![]() |
昨年の夏の公演「かぐやの浦島モモタロウ」がバージョンアップ! 今年は、いろんな所が大きく違っています。今回から少しずつ、ベールに包まれたその「違い」をお伝えしちゃいましょう!
|
第1回 舞台美術 | |
1. 基本ステージ
![]() |
2. 竹林・月
![]() |
3. 浦島
![]() |
4. 天上界(スロープが浮かび上がる)
![]() |
5. スロープ全体が中空に浮かぶ
![]() |
![]() |
さて、第1回めの今回は・・・・<舞台美術> 昨年公演した青山円形劇場は、少し変形の舞台構造。ですから客席と舞台が非常に近くて、最前列に座るお客様には、舞台上で踊るキャストの汗が飛んでくるのでは?とヒヤヒヤするような距離!客席と舞台が一体となった迫力のある舞台になりました。 今年は、舞台上の美術が大きく変わります。さぁ、本邦初公開!美術さんが書かれたラフ案をお見せしちゃいましょう! えっ?浮かび上がる?? これってアルゴの舞台では、初の試みではないでしょうか?という訳で、今年のアルゴは浮かび上がります!どんな風に浮かび上がるかって?それはお楽しみですよ。皆さん! さて、どのシーンで、どのように浮かび上がるのか?直接劇場へ観に来てください。乞うご期待ですよ♪ 07/18追加![]() スケッチを元に、この舞台モデルが作成されました。 |
第2回 楽器 | ||||||||
さて、今回は舞台上で使われる楽器について教えちゃいます! 一昨年の「ユー・ガット・ア・フレンド」以来、アルゴの舞台では毎年、さまざまな楽器を使ってきました。 今年はスーパーウルトラパワーアップバージョン! |
||||||||
|
||||||||
ひとつでは、単調な調べを奏でる事しか出来なくでも、それが集まれば無限の調べを奏でる事が出来ます。 |
第3回 衣装 | |
![]() |
![]() |
![]() |
いよいよ今年のアルゴも本番が迫ってきました。毎年のことながら、稽古場内の空気がピリピリして雰囲気も変わってきます。もしかすると、キャストスタッフ共に、この時期が一番辛く苦しい時かも知れませんね。 「今年のアルゴはここが違う」も3回目。少々ネタ切れ、時間切れでございます。 たぶんこの3枚は、 ・鶴の衣裳 ・劇団竹雀一座のユニフォーム ・町人の衣裳 だと思います。 洩れ聞こえてくる話ですと、これら衣裳も大幅に修正されているようなので、結局、とどのつまりは「当日のお楽しみ♪」という事になりますね。(スミマセン) 7月30日(日)に戸田市文化会館で幕を開ける今年のアルゴ! 皆様のご来場を心よりお待ちしております。 |
第4回 本番! | |
![]() |
![]() |
![]() ![]() |
ついに今年のアルゴが7月30日(日)戸田市文化会館にて開幕致しました!まるでアルゴの開幕を待っていたかのように、関東地方は梅雨明け!うだるような暑さ!まさに夏本番!アルゴの夏の到来です! 緊張の初日!舞台上で歌い踊るキャストの表情には、多少の硬さも見られましたね。終演後の反省会では、先生方からたくさんのダメ出し(注意や指導)がありましたが、3日からのシアター1010公演に向け、気持ちを切り替えて6日間全11公演に挑みます。 さてさて、今年の舞台写真を入手致しました。前回の衣裳編でご紹介したイラスト画と対比させてご覧くださいませ。どの衣裳もほとんどイラスト通り。前回お知らせしたような、大幅な変更はありませんでしたね。 キャストの皆はよくこんな言葉を口にします。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |